05/13
芝川ICHIのお知らせ
お知らせが遅くなりました。
今月末、5月25日(土)に芝川ビルで開催される「芝川ICHI」に出展いたします。
お時間のある方は、ぜひお立ち寄り下さい。

download.jpg


2013 Spring 芝川ichi
5.25 (sat) 12:00 OPEN ~日没CLOSE(雨天決行)

芝川ビルの恒例行事になりました、5 回目の芝川ichi 。
毎回趣向を凝らしたお店が、4F の『芝川ビル モダンテラス』に集結します。
屋上テラスで初夏の陽差しを受け、ビルの谷間を渡る風に吹かれながら、
美味しいものを食べて、飲んで、お買い物!新たな出逢いを楽しんで頂きます。
モダンテラスに加えて、この日の芝川ビル内の各店舗は普段のスタイルとは
違った形で皆さまをお迎えします。
また、界隈では『北船場バル』が開催されています。一日中、北船場を愉しんで下さい。

★テラス出店( 順不同)
domusKraft ( アクセサリー)/ アクセサリーNagatomi ( アクセサリー)/design Egoiste( アクセサリー)
Atelier9601( 陶器) / smilin’ inthesunshine ( オーガニック雑貨) / ダイヤメゾン( アルミ生活雑貨)
吉川商店( 古本・雑貨) /+alimie+yunquita ( オリジナル雑貨)/Blanc bonheur( タティングレース小物)
milleclair( フランス雑貨)/ コハコマ( 手芸材料)/SOAPHEADS( 手づくり石鹸)/ ラクオーレ( チーズ・ワイン)
杏( ジャム・焼き菓子) / Le fruit de l’ aurore( コンフィチュール・焼き菓子)/ Mille epi( アイシングクッキー)
シェ・ドゥーヴル( パン・焼き菓子) / The Court( ギネスビール他) / 鉄板・たこ焼き・ひまわり( たこやき)
Mole&HosoiCoffee( 珈琲他) / RIVE GAUCHE(ココナッツカレー/ BONSOWA SHIYOKUD( ムール貝他)
レストランRANA ( タコス)


★ビル内SHOP
Ariane / Mole&HosoiCoffee / RIVE GAUCHE
TIKAL / The Court / THE STAGE / Lisette
Good News OSAKA / STAENS / himi e / Luma
yumiko iihoshi porcelain/Maison de Materia
&Do’ s NIKO / LOTUS Flowers

   【2013/05/13 14:43】 | お知らせ | page top↑
11/25
芝川ICHI
雨降る中、今まで以上の賑わいを見せた芝川ichi。無事に終わることが出来ました。あらためてご来場して頂いた皆様、お買い上げ頂いたお客様に感謝申し上げます。

冬のイベントとあって、温かみのあるブローチなどのアクセサリーをたくさん用意しました。これからの季節、マフラーやショール、鞄などアクセントにお使いください。使ってさわって頂くと風合も増し、より一層馴染んでくると思います。

一つ一つ手作業で作っているため同じもは数少なく、今回も最後の方ではご紹介出来なかった商品も数多くありました。次回もなるべく沢山制作するように心がけますが、早めにご来場頂ければと思います。

最後に本当にありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。


写真 12-11-23 12 20 15

写真 12-11-23 12 20 04
   【2012/11/25 10:06】 | イベント | page top↑
11/21
芝川ICHI
 今週23日金曜日の芝川ichiは雨模様のようです。お足元が悪いようですが皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

 ichiまでアクセサリーを一度もUPせずにおりましたが、立ち寄って下さった方々が、ふわりココロが温まるようなものになれたらと思い制作しました。再びの再会と新しい出会いがありますように。
PB213206.jpg
   【2012/11/21 21:52】 | イベント | page top↑
10/01
お知らせ
少し先ですが、来月の祝日11月23日(金)芝川ichiに出店します。
前回同様ビル内全館と屋上モダンテラスにて、美味しくて楽しい雑貨等がたくさん並びます。
秋の休日をゆるりご一緒に楽しみましょう。

1123-1.jpg


1123-2.jpg
   【2012/10/01 20:33】 | お知らせ | page top↑
09/19
勉強机で勉強中
ドムスクラフトの制作が少々おろそかな近頃です。秋にイベントを控えているのでそろそろ開始しなくてわワワワと焦ってきているところです。また詳細は後日ということで。

さて、、少し前のお買い物、机。
私の部屋はなんと180㎝×130㎝と言うミニマムさ。やっと見つけたこのサイズはコンソールデスクと言う類のものらしく、細長いもの。
P8263160.jpg

この机の必要性の理由として、少々篆刻(てんこく)をやっていて、石を彫る作業とお習字のために。
ちょうど普通のお習字の半紙をセッティングできる奥行きなんです。引き出しは道具入れに。
P8263161.jpg

昔から楷書と行書はやっていたけれど、今やっているのは篆書というもの。書き方が全然違うんです、難しい。それは篆刻をするにあたって必要な文字の勉強です。これは布字(石に墨で文字を逆さまに入れる)をしたもの。
P8263171.jpg

何故篆刻かというと…私の父はいわゆる書道家で篆刻(てんこく)を専門に特に古い文字である篆書、隷書、という文字を専門に教えています。少し付け加えるとその世界ではなかなか有名な人らしい。そんな勉強家で努力家の父には叶わないけれど、父の背中を追っかけてみたい。と、一応はカッコいい風に(笑)
まあ、このお手本の折帖が沢山行き来することが親孝行に繋がればいいな、と言うことです。
P8263165.jpg

でも、ちゃっかり乙女なスペースも作ってるんです、ウシシ。鏡を付けてドレッサースペースに。
P8263176.jpg
   【2012/09/19 13:50】 | 日記 | page top↑
前ページ | ホーム | 次ページ