三条の駅に着く前に屋台風のラーメン屋さんにて遅めの昼食。なぜか、福岡発、長浜ラーメン。寒かったのと空腹には勝てなかった。濃くてモア~として(笑)美味しかったです。
次に向かったのは百万遍知恩寺。近くには京都大学があり学生の街という雰囲気。洋書専門の古書店や額装などのお店も多く見られましたね。知恩寺では毎月手作り市が行われていて、今度ご一緒させていただくbananatickさん(ニット帽子、小物、アクセサリー)とusarue-さん(ニット帽子)も参加されているようです。この日は静かにお参りされている方や散歩に訪れる人がちらほら。

次は一乗寺へ向います。鞍馬行きの電車は大混雑、夕暮れからライトアップされる紅葉を見に行かれるご様子。圧倒的にご年配の方々が多いのは・・・心のゆとり?時間のゆとり?なんて心の中でつぶやきながら、ご存知『恵文社』さんへ。ここは若い世代の人人人、多かった。たくさんのジャンルの本と雑貨、展示会もあり、やっぱり楽しいですね。こんな本屋さん近くにあったらいいのにな~

恵文社さんにて購入したもののひとつ・・・真鍮のひょうたん型のピン

恵文社さんを出ると近くに『葡萄ハウス』という北欧を含む和洋アンティークshopがあります。こちらは家具がメインなのですが可愛いらしいジュエリーケースを発見!迷わず即買いし、お店を出ると・・・

うっすらと月が顔を出していました。
もう展示会まで2週間ほど、がんばれる源になったかな。