05/30
芝川ichi
花の蕾をイメージしたネックレス。桜の木の中でも淡い色目のものを選び、一枚づつ薄く花びらのように削り組みあげました。身につける度に花びらの色合いが味わい深くなるのも楽しみのひとつ。
P5273024_blog.jpg
スポンサーサイト



   【2012/05/30 19:27】 | イベント | page top↑
05/28
芝川ichi
今週末のイベントに出品するもののひとつ、この大ぶりのブローチは今一番グッときているもの。これはある本の装丁をモチーフにしたもので、是非今回作りたかった物の一つです。
花梨の木をベースに、青と緑を混ぜた原毛にグラデーションのビーズを刺しました。小鳥のモチーフは白蝶貝をカットしたもので、これはかなり細かい作業でしたが仕上がりには満足。

P5273049_blog.jpg
   【2012/05/28 22:45】 | 商品紹介 | page top↑
05/27
墨色
墨色の鉢に細~いオリーブの木を植え変える。大きくな~れ
P5272997.jpg

朝の散歩の途中、花屋の前を通りかかるとイイ香りが。イングリッシュ系ラベンダー ヒッドコート。友達から教えてもらっていたエンジェルスラベンダーとやらは見つからず、、墨色の鉢って何にでも似合うなぁ。P5272994.jpg
P5272995.jpg
   【2012/05/27 12:16】 | 日記 | page top↑
05/17
香里園の森で
汗ばむくらいの陽気の中、一年前まで住んでいた香里園へと向かう。相変わらずここは森の中の様です。長屋造りになっていて、各家の中から木が生えています。どの家の木も、かなりの大木に。住んでないと草木がボサボサに、、ちょっと寂しく懐かしい、思い出いっぱいのこの場所は今でも大好きな大切な場所。


当時から仲良くしてくれていたココの住人の友人が美味しいランチを用意してくれました。濃厚エンドウ豆のスープに塩麹漬けチキンソテーのサンド。これら、かなりの美味しさでした!
ありがとう、ご馳走さまでした!
   【2012/05/17 20:38】 | 日記 | page top↑
05/12
tokyo 2
翌日は結婚式のため横浜へ。異国情緒ただよう町並みの一角にある式場は「旧露亜銀行横浜支店」横浜市指定文化財だそうで、室内もなかなかすてきな雰囲気。
写真 12-05-04 13 02 44

「音の教会」と題したチャペルのバージンロードには、90年の歴史を経て今日まで保存された歴史的希少価値の非常に高い大理石の大階段からなり、天井高10m以上あろうトップライトは圧巻で、弦楽八重奏による生演奏に旧露亜銀行内金庫に大切に保管されていたと言うアンティークオルゴールは本当にすばらしいものでした。
年の離れた可愛い弟のこの新たなる出発を、そんな演出たちがより一層、夫の涙腺を刺激したのでした(笑)
写真 12-05-04 17 31 11


式場を後にしたのはもう夕暮れ時、せっかくだから港のほうへ散歩がてらぶらぶら歩くことに。
向こうに見えるのが赤煉瓦倉庫。
写真 12-05-04 18 26 08

こちらは横浜市開港記念会館。シンボルの時計塔は36Mもあり「ジャックの塔」と呼ばれているそうです。
写真 12-05-04 18 42 55

そして更に翌日、帰りの時間までがんがん観光することに。
向かうは浅草。さすがにものすごい観光客。浅草寺の総門、この有名な提灯の裏側を見ると「風雷神門」と書かれてある。良く見ると大提灯の下に松下幸之助の文字が。調べてみると、1960年に松下電器産業寄贈の大提灯とwikiで紹介されていました。いろいろと、表側より裏側が気になる性分。
写真 12-05-05 10 19 29

浅草寺からよく見える、晴れた空にどーんとそびえるスカイツリー
写真 12-05-05 10 38 54

東京駅は修復工事中、向かうは新丸ビル
写真 12-05-05 14 51 31

前々から行きたかったARTS&SCIENCEへ。グッとシックで男前な店内は思っていたよりも狭くて、けれど隅から隅までこだわりの空間。値段の表記のないお店ってかなりドキドキするもんですな。
写真 12-05-05 15 03 53

陽射しが強く暑いくらいの陽気、気持ちが良いので皇居の方へ散歩。
写真 12-05-05 15 26 55

野球をこよなく愛する息子のために東京ドームへ。あいにく試合のない日だったけれど、いろんなところにあるのですね、資料館とやらは。野球資料館発見!喜んで入る息子は...いつになったら出てくるの?
やっと出てきた彼、かなりご満悦の様子、良かった^^
写真 12-05-05 13 20 47

目黒や代官山のインテリアショップも行きたかったけれど、結局時間切れ。けどまあ、何事も欲張らないほうがいい。それよりも、あまり外食慣れしてない私たち親子は早く普通の食事がしたかった。こ洒落たカフェでモーニング、有名処の洋食屋でランチ、夜は親族集合で焼肉宴会、結婚式ではのこの世の贅を象徴するかのようなメニューにとどめをくらい...
我が家へ戻り、普通の白いご飯最高!梅干に海苔、そして味噌汁バンザイ!と、締めくくったGWなのでした。
   【2012/05/12 23:49】 | 日記 | page top↑
05/10
tokyo
GWはすでに終わり、いつもの日常へ戻っているにもかかわらず今更ながら連休中のことを。。。

義弟の結婚式でやってきた久しぶりの東京はあいにくの雨。あ~カメラ忘れた、、と、終始iphoneでパシャパシャ撮るしかなく
写真 12-05-03 9 29 23

さあ~ベタに周ります、まずは東京タワー。雲が低く霞むタワーもなかなか幻想的
写真 12-05-03 18 14 00

原宿駅は昔と変わっていないような古さ。相変わらず若い子ばっかり。
写真 12-05-03 11 42 04

表参道にある旧同潤会アパートの跡地は、今では表参道ヒルズなんて高級そうな名前に変わり(それももう6年も経っているようだけど)今どきの商業施設に変わっていて、、、中はこんな風に回路になってるのです。確か設計は安藤忠雄氏だったかな。
写真 12-05-03 12 32 24

初めて目にしたのは約25年前、当時でさえ蔦の絡まるレトロな佇まいだったなーと記憶を辿っていると、ほぼ当時のままで保存されている一角を発見!そうそうマチルドインザギャレットという素敵な雑貨屋さんが入ってて憧れたものです。そんな思い出に浸りつつ体力の続く限りいろんなところを見て周り、弟達と合流して焼肉宴会で一日目を終了。以下続く。。。
写真 12-05-03 15 05 53
   【2012/05/10 23:08】 | 日記 | page top↑
05/08
芝川ichi
P5082993.jpg

芝川ビル(大阪淀屋橋)屋上テラスにて開催される「芝川ichi」に出店することになりました。
内容はビルに入っているテナントはもちろんのこと、こだわりのお菓子やパン、ワインにお茶、それにアンティーク雑貨や洋服、家具など他にも多数のお店が並びます。(ドムスクラフトは勿論アクセサリーでの参加です。)
歴史ある芝川ビルの屋上で、美味しく楽しいひと時を一緒にすごしませんか。。。
皆様のご来場心よりお待ちしております☆

開催日 6月2日(土)/6月3日(日)12:00~日没まで
場所 大阪淀屋橋 芝川ビル4Fモダンテラス、イベントスペース、各階、共用スペース
住所 大阪市中央区伏見町3-3-3(地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅11号出口より徒歩1分)

雨天決行 入場無料
   【2012/05/08 23:01】 | イベント | page top↑
| ホーム |