11/29
京都へ その2
三条の駅に着く前に屋台風のラーメン屋さんにて遅めの昼食。なぜか、福岡発、長浜ラーメン。寒かったのと空腹には勝てなかった。濃くてモア~として(笑)美味しかったです。
次に向かったのは百万遍知恩寺。近くには京都大学があり学生の街という雰囲気。洋書専門の古書店や額装などのお店も多く見られましたね。知恩寺では毎月手作り市が行われていて、今度ご一緒させていただくbananatickさん(ニット帽子、小物、アクセサリー)とusarue-さん(ニット帽子)も参加されているようです。この日は静かにお参りされている方や散歩に訪れる人がちらほら。
R0014393.jpg


次は一乗寺へ向います。鞍馬行きの電車は大混雑、夕暮れからライトアップされる紅葉を見に行かれるご様子。圧倒的にご年配の方々が多いのは・・・心のゆとり?時間のゆとり?なんて心の中でつぶやきながら、ご存知『恵文社』さんへ。ここは若い世代の人人人、多かった。たくさんのジャンルの本と雑貨、展示会もあり、やっぱり楽しいですね。こんな本屋さん近くにあったらいいのにな~

PB290536.jpg
恵文社さんにて購入したもののひとつ・・・真鍮のひょうたん型のピン

PB290537.jpg
恵文社さんを出ると近くに『葡萄ハウス』という北欧を含む和洋アンティークshopがあります。こちらは家具がメインなのですが可愛いらしいジュエリーケースを発見!迷わず即買いし、お店を出ると・・・

R0014415.jpg
うっすらと月が顔を出していました。
もう展示会まで2週間ほど、がんばれる源になったかな。
スポンサーサイト



   【2009/11/29 23:00】 | 日記 | page top↑
11/28
京都へ
紅葉も見ごろのこの季節、京都行きの電車はさすがに超満員。少し寒かった今日は着物姿のご婦人方も多く見られました。
今日は行くところがかなり多くて急ぎ足でまわります。先ずは祇園四条へ・・・向かった先は『寿ビルディング』。ここのレトロビルのお目当ては「ミナ ペルホネン」。店内には乙女心くすぐる素敵なお洋服が~。ディスプレイ用の什器や照明、床も凝っていて、すっごくイイんです!特にeggbagは人気で、沢山の種類のテキスタイルの中から皆さん真剣に選んでましたよ。いいな~と思っていたwoollyball のほっこりしたテキスタイルものは残念ながらありませんでしたが・・・レトロな階段を上がると、「ミナ ペルホネン アルキストット」があります。いつもは今まで発表されたお洋服と共に、バッグやアクセサリー、文具などのアイテム、ミニバッグのセミオーダーも店頭であるんですが、今日は貴重にもウェディングコレクションの展示・受注会が行われていました。もうウエディングとは無縁の私にはちょっとガックリ・・・けれど、緻密なレースや刺繍を施したドレスは可愛らしかったな~。
京都にお越しの際にはオススメのスポットです。あ、そうそう、このビルには絵本を主に取り扱う「メリーゴーランド」という本屋さんがあります。こちらも超がつくほどおすすめですよ^^。
そんな感じで、お店を後にし・・・

R0014378.jpg
入り口のドアも凝っています。

R0014376.jpg
廊下から見た店内の階段?

R0014382.jpg
タイルも可愛らしくレトロ

次に三条方面へ、カメラ屋さん、いつもの雑貨やさん、そしてお友達のご主人の京表具の作品展へ向かいます。父の仕事が篆刻・書道家ということもあり幼いころから表具というものにも触れてはいたけれど、和洋問わず作品を引き立たせるセンスや繊細な技は素晴らしく美しいものです。もっともっと奥深いものなのだろうな~日本の伝統に触れた一時でした。

R0014386.jpg
いつも抜け道にさせていただいている本能寺・・・の銀杏の木。

R0014389.jpg
次に向かうは・・・また明日。




   【2009/11/28 23:24】 | 日記 | page top↑
11/26
秋、紅葉、クマ、そしてヒヤシンス
連日の外出と寝不足がたたり、風邪をひくも・・・目の下にはいまだにクマが住んでおります(汗)。なかなかしぶとく厄介です、取れません(涙)。
さてさて、紅葉の季節、ぶらり京都散策もしたいところですが、玄関先にあるモミジが真っ赤に見ごろな我が家です。どうぞご自由に写真お撮りください・・・と、札を立て掛けたい!

PB260482.jpg

そして、ヒヤシンスの球根。水栽培も良いけれど、土植えにしてみました。これも、お友達からのアドバイス。やっと、芽が見えてきましたよ^^

PB260487.jpg
   【2009/11/26 21:52】 | 日記 | page top↑
11/23
12月のイベントのお知らせ
イベントのお知らせです。関西を拠点とし活躍されている『ニット』を扱うお二人と共に展示即売会を開催することになりました。お二人とも、ニットの帽子を中心に、小物、アクセサリーを製作されている、個性的で素敵な方々なんですよ。今回は、三組それぞれの雰囲気に沿った?フライヤーを作ることにしました。また、後日ご紹介したいと思います。
イベントの詳細については下記の通りです。




大阪市中央区伏見町3-3-3芝川ビル BF1
RIVE GAUCHE「リヴゴーシュ」

06-6202-2202

2009.12.14~24
AM11:30~PM23:00

DomusKraft(アクセサリー、小物)
bananatick(ニット帽子、小物、アクセサリー)
usarue-(ニット帽子)

3組の展示即売会を開催します。

展示会のみのご利用の方は、カフェタイム(14:00~17:30)にお越しください。
お店の予約によっては入場できない場合もあります。

   【2009/11/23 22:54】 | イベント | page top↑
11/19
植物たち
お友達にいただいたお花の寄せ植え。このお花、ミルフルという名前だそうです。パンジーとビオラの間くらいの大きさで、花びらの質感がまるでベルベットのようです。写真では見えにくいですが濃い目のベージュでペイントされた大きなスチール缶を鉢に、お花の色が一層引き立ちます。すっごく好みのセンス。いつもありがとう、感謝です!



11月も半ば過ぎました。そろそろリースを作りましょう。薩摩杉をベースに、、、庭のユーカリと、、、ムムム、なかなか出来上りそうにありません。
PB180325.jpg

   【2009/11/19 00:33】 | 日記 | page top↑
11/16
ありがとうございました
遅くなりましたが、熊本市ジョンブルアンティーク会場で開催しました第5回ナチュラルクラフターズ終了しました。沢山のご来場ありがとうございました。
私はお手伝いには行けなかったのですが、朝早くからお店の前に並ばれた方々、両日ともご来場下さった方々、また今回はこのナチュラル系の強いイベントに、新しい作風のものも加わり初めてのご来場のお客様も多くいらっしゃったと聞いております。作り手側からも、いろんな作風に触れる機会として互いに刺激あるイベントになったのではないかと思います。私たちDomusの作るものも、こういうイベントの中でいろんな作り手の人たちに出会い、また彼女たちの存在無くしては生まれなかったものもたくさんあるのも事実です。これからも個性ある作り手さんに参加していただけたらと思います。
尚、イベントの様子などは
JOHN BULL Antiquesさん
Naturalbeeさん
小さなおうちhandmadeさん
のblogで詳しく記載されていますのでご覧ください。

半期に一度のクラフターズ、また次回皆様にお会いできることを楽しみにしております。
PB090158.jpg

   【2009/11/16 08:59】 | イベント | page top↑
11/12
いよいよ明日開催です
いよいよ明日「第5回 ナチュラルクラフターズ」開催です。他の商品の紹介ができませんでしたが
会場にてご覧下されば嬉しいです。DomusKraftの商品は小さなものばかりですので、目印として
↓の写真の紙プレート?を置いています。広い会場の中、ぜひ見つけ出してください。

プレート

また、ショップカードも5種類作りましたので、よろしかったらお持ち帰りください。
端に穴を開け紐を通して本のしおり等に使えたりしますよ。(笑)

PB120236.jpg


皆様のご来場、心よりお待ちしております。
   【2009/11/12 23:01】 | イベント | page top↑
11/11
ピアス
編み方はいたってシンプル、大中小と並べただけの片耳用ピアスです。少し色目の強いベージュのレース糸で編んでいます。両耳にすると少々派手で抵抗あるレースのピアスですが、片側だけにすると不思議とキュートでいてかっこいい感じに!他にも違う編み方で、白、黒のお色をご用意しております。

金具類 14金ゴールドフィルド
モチーフ コットンレース糸

PB090138.jpg
熊本で行われるNatural Craftersのイベントもいよいよ今週末となりました。
アルルBlog
の方にもイベント内容も少々記載しておりますのでご覧下さい。

   【2009/11/11 21:47】 | 商品紹介 | page top↑
11/10
archives <アーカイブ>
アーカイブと題し、過去に発表した『雫ネックレス』をご紹介します。現行のものは、形や大きさはほぼ均一でチェーンはいぶした銀を使用しているのに対し、過去のものは形が一つ一つ違い、チェーンもアンティークゴールド色のものを使っています。それぞれ形や大きさ色合いが微妙に違うところに味わい深さがあり、是非ご覧いただきたく今回ナチュラルクラフターズに出させていただくことにしました。

PB090104.jpg

PB100215.jpg

イベント会場では、現行のものも置いているため、旧作はわかりやすいようにこのようにラッピングしてディスプレイしております。尚、お値段も当時のままの価格です!

PB100220.jpg

長さ40㎝、木(花梨)(桜)







   【2009/11/10 12:17】 | 商品紹介 | page top↑
11/09
透かし編みネックレス
透かし編みのモチーフ(機械編み)に合うようネックの部分を三連にして編みつけたネックレス。ネックの部分はいたってシンプルな編み方ですが、三連にすることで大きなモチーフとのバランスがとれて華やかになります。
あえて、ごくごく普通のクルーネックのセーターやカーデガンに合わせて欲しいな~。

PB080084.jpg

コットンレース糸(生成り)、留め具sv925、
長さ約40?
   【2009/11/09 01:10】 | 商品紹介 | page top↑
11/07
ヘアゴム
ずばり、ヘアゴムです。霜フリのようなコットンの糸と周りに編み込んだ茶系の紐はしっくりと相性のよい組み合わせ。結ぶとやわらかく髪に沿ってまあるくカーブします。

PB070075.jpg

裏側には一部ヌメ革を使用し、見えないところだけど、ちょっとだけこだわってみました。
PB070076.jpg
   【2009/11/07 22:36】 | 商品紹介 | page top↑
11/06
漆黒のBag
純毛の毛糸でBagを作りました。細い糸で編むことが多い日々、たまにこんなざっくりとした毛糸で編むのは実に気持ちイイものです!さて、このBagですが、肩からかけられる長さの持ち手は、とっても柔らかい革を二重にし、周りにレース糸で編み込んでいます。これは柔らかい革の補強にもなり、ステッチとはまた違った印象で個性的。入り口の留め具にはチェコボタン、内布にはやや光沢あるリネンで手縫いで縫い合わせております。お気に入りの漆黒のBag、それぞれ素材の持つ魅力が引き立ってくれたかな。

PB060067.jpg

PB050057.jpg

ウール100%、内布リネン100%、革、レース糸、チェコガラスボタン
   【2009/11/06 21:54】 | 商品紹介 | page top↑
11/05
Franceガラスボタン
フランスの古いガラスボタン、こちらはDeadStockです。ぽってりとまん丸な風格が可愛くてショートサイズのネックレスに仕上げました。以前ご紹介した白水晶とは輝きはまったく別物です。サイズは大小二つ。アンティークと表示されていたのですが、詳しい年代がわからないので、あえて”古い”と書いております。あ~自分の分も欲しい・・・

PB050022.jpg

レース糸、sv薔薇モチーフ、金具類sv925、
   【2009/11/05 00:52】 | 商品紹介 | page top↑
| ホーム |