07/27
倉敷へ その2
アイビースクエアー 名前の通りびっしりツタの絡まった、明治生まれの建物。元は紡績工場だったそう、イギリスの工場をモデルにした建物らしいです。敷地内にはいくつかの文化施設と宿泊施設。大きな木々や芝生のつづく敷地は緑豊かでとっても気持ちよかったです。
![]() ![]() 美観地区のはずれに古書店を発見。店内は所狭しとジャンルごとに整理された本と所々に古い雑貨たちがあるべき場所に置かれていました。店主の女性は番台のような造りになっているその場所で何やら作業中、だったのですが・・・。なんとなく暫くの間、私たちと会話することに。穏やかに会話が続く中、私は番台の後ろ側の石垣のある景色に見とれていました。特別なものは何もなく、ただ普通の鉢植えと苔、地面に置かれた亀の入った水槽が石垣の手前に並んでいるだけ。飾りではない、おしゃれなものでもない、きっと、日本の古き良き風景をそこに感じられたのでしょう。そうそう、店主の話によると、昔々この辺りは海だったそう・・・。ほほう、それで石垣があるのか。残念ながら店内での写真はNGの為ありません。倉敷に観光の際には是非、行ってみてください(笑) ![]() 全般的に観光の中心部である美観地区もすばらしく良かったけれど、少々はずれにある地元の方が利用するお店や、そこでの会話が何よりの楽しい思い出になった気がします。 Backgroundはこちら・・・DomusKraft-Background スポンサーサイト
|
07/26
倉敷にて。
突然の小旅行・・・倉敷に行ってきました。白壁に柳の並木道が続く美観地区は、みごとに美しい!
![]() その中心部にひときわ観光客で賑わう場所が・・・ツタの絡まる塀の奥になんとも西洋を感じる館、大原美術館です。昭和5年に設立した、日本最初の西洋美術中心の私立美術館だそうです。丸窓、ロダンの像、趣のある佇まいは入館する前から圧巻です。本当にすばらしい! ![]() 翌朝、ホテルで食事を取らず再び美観地区方面へ。美味しいモーニングをいただきに。サイフォンで入れられたコーヒーはかなり好みのブレンド。(本当は私の頼んだのはカフェオレ、隣で美味しそうにいただいている彼のをちょっと拝借。うまい!) ![]() そして、観光客が賑わう所より少々外れると・・・なんだかいい雰囲気の雑貨店発見。 薄暗い店内は、リネンの布もの、ワイヤーや陶器の小物、キャンドル等がなんとも物静かにセンスよく配置されておりました。ラッピングも丁寧にしていただきました。素敵! Backgroundはこちら・・・DomusKraft-Background ![]() |
07/24
ありがとう
先日「手紙」についてお話ししたのですが、近頃、ますます書く機会が増えています。そして、ご丁寧にも必ず皆さんお返事を書いてくださるのです。本当にありがとうございます。ポストを覗くのが密かな楽しみ(笑)実は先日も遅ればせながら、6月のイベントでお世話になった方にお礼状を書いたら先週とっても心のこもった熱い熱いお返事をいただきました。そして今日再び、その方から宅急便にて素敵な贈り物と、とても丁寧に書かれたお手紙が添えられていました。感動ともったいないくらいのお言葉をいただき、すぐにでもお礼のお手紙を!!・・・書きます!なんだか、もう止まらない文通状態です(笑)
(Natularu Beeさま、ありがとうございました) ![]() |
07/22
日食は京都にて
今日は朝からお友達とふたりで京都散策。祇園祭のメインイベントも終わり週も半ばということもあり定休日のお店もちらほら。だけど京の独特の町並み、雰囲気が観光気分をもり立てます。かわいらしいインテリアshopの裏手にある路地にてパシャリ・・・
![]() そして・・・ 皆既日食、京都はくもり空。おかげで写真にとることができました!(少々見えにくいですが) ![]() |
07/18
白蝶貝で・・・
試作段階ですが・・・白蝶貝のペンダントトップ。写真のものは1×1.5(㎝)くらいの大きさ。3層のベージュ色のグラデーションでやわらかな透明感が日本人の肌の色にとっても似合いそう。表は貝独特のきらりとした光沢、裏と側面はつるんとした石の様な質感です。
まだまだ試作段階ですが白蝶貝・黒蝶貝でいろんな形のトップを製作予定です。 ![]() 側面のグラデーション、わかりますか?自然の美しさに偉大さを感じます。 ![]() Backgroundはこちら・・・DomusKraft-Background |
07/13
ベトナム料理店へ
大阪にある芝川ビル・・・1927年に建てられた中南米遺跡風の装飾を持つレトロビル。その昔、花嫁学校だったとか。今ではチョコレート専門店、cafe、眼鏡店、レストラン等が入っています。その一角にあるベトナム料理店・リヴゴーシュに行ってきました。その店、兄が経営しておりまして、次なる新店OPENによる準備のためにひと働きしてまいりました。おもにメニュー作りの為の写真撮影、次から次へと運ばれる料理に・・・「これ食べていい?」と、撮っては食べ撮っては食べという得点付き(笑)・・・それでも今日も朝からふたりして一日がかり・・・素人ながら、なかなかイイ感じに仕上がったのではないか、と自負しているのでした。
![]() ![]() かなり過酷なパソコン作業は彼に任せ・・・傍ら、私はお客様からの注文分のラッピングに専念中 ![]() |
07/09
Background とは。
DomusKraft Background のページができました。
HPの製作者でもあります彼の、また違った男子目線?で情報発信していきます。製作風景や素材の情報など、このブログで紹介しきれない「Background(背景)」部分をメインに書いていく予定です。DomusKraft・BackGround共々今後ともよろしくお願いします。 DomusKraft-Background ![]() |
07/06
神戸 その2
まずは、三宮周辺を散策。
ROLLOには海外のボタンやレース、布などがたくさんあります。貴重なアンティークのものもあり、立ち寄ると必ず何かを購入しています。今回も例にもれず、、、後日何かのカタチに変わって登場予定!近くには姉妹店もあり手作りが好きな方は必見のお店です。 ![]() ちょうどsale中ということで、通りかかったジャーナルスタンダードへ、いざ!! 目にとまったのは2階へ続く階段の照明。乳白色でドット状に穴が開いていて、やわらかく光をともすシャンデリア。新しいものなのか?どこのものかわかりませんがとって可愛らしい。結局、優柔不断な性格が足を引っ張り服は買えなかったけど、得した気分♪ ![]() まだまだ沢山お店巡りはしたのですが、今回の一押し、骨董店sori 国内外の古いものがところ狭しと沢山あります。食器もデッドストックのものも多く、とても綺麗な状態で陳列されています。商品のひとつひとつに説明書きをされた小さなシールがはってあり、店主の誠実さ丁寧さが伺えます。中でも気に入った逸品は淡いブルーグレーの水玉の湯のみ、底が濃い茶の釉薬が何ともツボ。スタッキングできるのも嬉しいところです。店主いわく、昭和20年頃までに作られた瀬戸内のものらしいです。もしかすると戦前のものかも・・・と。お値段もお手ごろ価格、買い占めてきました(笑) ![]() |
07/05
神戸へ・・・その1
晴天の週末は・・・少し足を伸ばして神戸へ行ってきました。
神戸は居留地と言うこともあって、今でもレトロな建物が沢山残っています。 そんな建物のひとつ、「海岸ビルヂング」を訪れました。 ![]() 正面の入り口に現れるのは大きな石の階段、ドキリとさせられます。 この大きな階段は3階まで続き、周りには洋服、雑貨、家具、画廊etc・・・ 素敵なお店が立ち並んでいます。 ![]() と、天井を見上げると青い青い天窓が現れます。写真ではわかりにくいですが、 モザイク状のガラス?ステンドグラス?のようです。これ、本当に綺麗でしたよ。 ![]() 他にもいろいろとお店巡りもしてきました、それはまた次回ということで。 |
| ホーム |
|